ストレスに対する無意識な防衛機能(適応機制)
人間は生きていく上でストレスは避けては通れません
以前読んだ本にも、人間関係を徹底的に避けたところで、孤独でストレスを感じてしまうと書いてありました
今回はそんなストレスから自分を守り、心の安定を保つために身体がおこなっている防衛反応についてまとめていきます
認知症の種類・特徴
試験でもよく問われる認知症ですが、平均寿命が伸びている現代では、決して人ごとではありません
今回はそんな認知症についてまとめました
社会福祉士国家試験、4回目を受けた感想
令和5年2月5日に第35回社会福祉士国家試験を受けてきました
今回で4回目の受験でしたので、さすがに試験の流れは慣れてきていましたが、試験を何回やっても緊張はするものでした
国家試験までの勉強についてや当日のことを書いていきたいと思います
7月の勉強進捗状況
2023年2月の社会福祉士国家試験のため、6月から黙々と勉強してきました
今回は絶対に合格したいため、モチベーションを保つためにも現状の勉強状況をまとめていきたいと思います
モチベーション(動機づけ)理論【福祉サービスの組織と経営】
なかなか覚えられないのが、人名と理論のセットではないでしょうか
かくいう自分も理論の中身は覚えてきたものの、誰の理論かはまだ覚えられておりません
今回は“福祉サービスの組織と経営”の科目から、モチベーション理論についてまとめたいと思います
社会福祉士の勉強につながるマンガ
自分はマンガが好きなので、買って読んだりスマホアプリで読んだりと、暇さえあれば読んでいます
今回は今まで読んできたマンガの中でも、社会福祉士の勉強にも繋がりそうなマンガを紹介していきます
現代社会と福祉、「ロールズとセン 公正と幸福」
社会福祉士国家試験の勉強をしていますが、1番苦手なのが「現代社会と福祉」の科目です
他の科目とも重なる部分もあり、範囲も広いです
今回はそんな現代社会と福祉から、よく出題されているロールズとセンについてまとめようと思います
5月の勉強進捗状況
4月から勉強しようと計画していましたが、なかなかやる気が出ずに5月から勉強し始めました
今回は自分を鼓舞するために、現在の進捗状況を記録したいと思います
社会福祉士国家試験の勉強計画
今回の社会福祉士国家試験ですが、合格点が105点に対し自分の点数は102点(1問不適切問題のため1点加算)でした
合格発表からしばらくは落ち込んでいましたが、次は必ず合格できるように計画を立てたいと思います
去年の反省を踏まえて、参考資料や模試、費用についてまとめてみました
自分と同じく社会福祉士国家試験を受ける方がいましたら参考にしてみてください
社会福祉士国家試験、3回目を受けた感想
令和4年2月6日は社会福祉士国家試験受験日
今年は社会福祉士国家試験3回目の受験でした
合格発表は令和4年3月15日に分かります
今回は受験当日はどのような流れだったか書いていきたいと思います
社会福祉士国家試験まで残りわずか
社会福祉士国家試験まで1ヶ月を切りました
現在、追い込みで勉強していますが、試験まで間に合うか微妙なところです
そんな自分ですが、現在の進捗状況をまとめてみようと思います