今回で3回目の挑戦となる社会福祉士国家試験
モチベーション維持のためにもここで勉強の経過報告をしようと思います
なかなか思うように進まず焦りも出てきますが、最後まで諦めずにやっていきたいですね
勉強の進捗状況はいまいち…
実のところ、模擬試験どころか全教科まだ1周も終わっていません
10月中には赤マル福祉と中央法規の模擬試験をおこないたいのですが(ソ連は検討中)
9月から本格的に隙間時間と休みの日に勉強していますが、正直焦りはあります
去年の反省点は教材不足
1回目は通信のレポート作成に追われながらの受験
2回目はうつ病療養中の受験
いずれも過去問題集のみで勉強していましたが、結果は不合格でした
合格した職場の先輩に話しを聞いたところ、敗因は圧倒的な教材不足
模試の問題が試験にも若干出たと言っていたので、今回は模試も受けようと思いました
今回使用している教材
中央法規で購入した物
- 合格テキスト
- ワークブック(専門・共通)
- 過去問題集
- 模擬問題集
ちなみに現状は、
合格テキスト⇒調べ物するときに使用
ワークブック(専門・共通)⇒まだ半分も出来ていない
過去問題集⇒まだやっていない(去年別出版書籍でやっていたから後回し中)
模擬問題集⇒まだやっていない
という感じです
赤マル福祉(ネットで使用出来る)
- 選択問題
- ○×問題
- 模擬問題集
赤マル福祉は復習で使うことが多いです
こちらも模擬問題集もまだ出来ていませんが、選択問題や○×問題はパソコンでもスマホでもログインしたら使えるので、隙間時間ややる気が出ない時にゲーム感覚でおこなえます
令和3年10月現在の勉強経過、まとめ
まだまだ勉強しないと試験には間に合いませんが、年月を重ねるごとに勉強が楽しくなってきたのは不思議なことです
これからの目標としては、
今月中に模擬試験をおこなうこと
その前に全科目勉強し直したかったのですが、どうにも間に合いそうもありません
でも本番は2月なので、それまでには間に合わせるようにしたいと思います
今回こそは合格できるように、頑張りたいところ!!
コメント