自分は漫画を含め、本が大好きです
特に漫画は物心ついた時からずっと読んできました
今回はそんな自分が、人にお勧めしたい漫画について書いていきます
実際に持っている漫画、欲しい漫画
実際に全巻持っている、全巻揃えたいと思っている漫画です
鋼の錬金術師、銀の匙、アルスラーン戦記
荒川弘さんが描く漫画は全部好きです
絵も好きなのですが、話しの構成も分かりやすく、何回も読みたくなります
またキャラクターに個性がありつつ、言動や行動に共感や爽快感があります



僕のヒーローアカデミア
堀越耕平さんの描く絵柄が好きでしたが、前作は5巻で終わってしまいました
しかし次作である僕のヒーローアカデミアが人気になり、アニメ化にもなりました
また堀越耕平さんの漫画が長く読めるようになったので嬉しかったです
僕のヒーローアカデミアはストーリーも良いのですが、個人的には絵が凄く良いです

宇宙兄弟
小山宙哉さんの宇宙兄弟はずっと好きなのですが、何がきっかけだったのでしょうか…
この漫画は宇宙飛行士を目指す2人の兄弟の話なのですが、宇宙飛行士を目指していなくても共感できる要素が多いです
何度見返しても元気をくれるような、エールをくれる漫画です

鬼滅の刃
空前の大ブームになりました“鬼滅の刃”
こちらはアニメもオススメで、映像がとても綺麗です
特にキャラクターのイメージと声優さんの声が合っている所が素晴らしいなと思います
初めこそは漫画は読んでいませんでしたが、アニメの2話をみた後すぐドハマリしました
なぜはじめは漫画を読んでいなかったかというと、絵に癖があり嫌煙していたからです
しかし、鬼滅の刃にハマリだすと止まらなくなってしまいました
大ブームになるのも頷けます

学園ベビーシッターズ
時計野はりさんの“学園ベビーシッターズ”
この漫画はなんといっても癒やされます
小さい子どもの可愛さを、作者は分かって書いているのだろうなと思います
この漫画は、最初から最後まで可愛いの一言です

今後読みたい漫画
次は読みたいけど巻数が多くてなかなか手を出せないでいる、いつか続きを読もうと思っている漫画です
ちはやふる
末次由紀さんの“ちはやふる”はアニメで知りました
“ちはやふる”というように、百人一首にちなんだ名前の登場人物も出てきます
また百人一首の競技カルタの話しです
“ちはやふる”を知る前は百人一首について全然知りませんでしたが、この漫画を通して百人一首に興味を持ちました
全部は覚えていないのですが、何首かは覚えています
百人一首は昔の人が詠んだ詩なのですが意味がちゃんとわかると、今も昔も思うことは変わらないんだなと思いました

アルテ
大久保圭さんの“アルテ”は主人公の名前です
男性が画家であることが普通の時代に、女性であるアルテが画家を目指すお話です
具体的には言えないのですが、なんか面白い
最後、アルテはどういう風に終わるのか予想もつきません
そういった所が面白い所です

死役所
死んだ人が死んだ後に手続きをする場所、死後の市役所です
あずみきしさんの漫画は、社会の見えにくい部分を書いている漫画が多いイメージです。薬物の話し等々
この漫画では、殺人や自殺や交通事故、色々な死に方をした人が出てきます
そのため色々考えさせられるような漫画です

赤髪の白雪姫
あきづき空太さんの“赤髪の白雪姫”
個人的に、赤髪って好きですね
赤髪のシャンクスしかり、キングダムハーツのアクセルしかり
またキャラクターにも愛着が持てます

暁のヨナ
草凪みずほさんの“暁のヨナ”は、アニメもやっていたのですが、漫画しか読んだことありません(リアルタイムでみたかった)
赤髪の白雪姫同様に、赤髪が好きなんだなと自分で納得しました

個人的に好きな漫画
違国日記
ヤマシタトモコさんの“違国日記”
一緒に住んでいるけど異なる価値観、考え方
人は自分の考えが正しいと思ってしまうものですが、それは違います
当たり前のようで分かっていないこと、自身にもあるかと思います
この漫画は、個々の考え方は間違ってもいて正しくもある
正解を見つけることは難しいということが分かる気がします

BEASTARS
最近この漫画にはまっています
動物がメインのお話なのですが、そういった漫画はあまり面白くないことが多かったです
しかし板垣巴留さんの“BEASTARS”は、面白い
YOASOBIさんのMVを見てから漫画をみると、特に分かりやすいです

メイドインアビス
つくしあきひとさんの“メイドインアビス”は、まずキャラクターが可愛い
表紙をみて漫画を買う人もいるのではないでしょうか
でもこの漫画、その可愛いキャラクターとは相異なり、ストーリーは穏やかではないです
個人的にはまどか☆マギカみたいな感じかもしれません(可愛い絵の割にストーリーは鬱展開、みたいな)

まとめ
面白いなと思う漫画はこれからも増えていくと思うので、この記事も稀に更新しようかなと思っています
漫画といっても様々で、お金についてや心理学について、最近ではデザインについての漫画を読みました
専門書では難しくとも漫画から入っていけば分かりやすいということも多くなってきました
侮るなかれ漫画
というわけで、読むべき漫画15選でした
読んでいただき、ありがとうございました
コメント